クアハウス湯の山
クアハウス湯の山
所在地 広島市佐伯区湯来町大字和田443番地
問合せ シンコースポーツ中国株式会社(指定管理者)
Menu

施設案内

名称 クアハウス湯の山
所在地 広島市佐伯区湯来町大字和田443番地
電話 0829-83-1198
施設・附属設備
1階
プール:採暖浴、温泉プール
2階
温泉:全身部分浴、中温浴、渦流浴、圧注浴、気泡浴、箱蒸し、寝湯、かぶり湯、歩行浴、ミストサウナ、うたせ湯、露天風呂
その他:トレーニングルーム、休憩室
3階
休憩室、テラス
利用時間 午前10時から午後9時まで
※食堂の営業時間は、日、祝の午前11時から午後4時です。
※尚、夏休みは毎日営業します。
変更する場合もありますので、ご利用の際は施設にご確認ください。
休館日 火曜日(祝休日にあたるときは除く)・12月31日から翌年1月1日まで
※施設整備、プール清掃等で臨時に休館することがあります。ご利用の際には、施設にご確認ください。
利用料金 「利用方法・料金」ページをご覧ください
開設 平成6年7月8日
駐車場 200台
交通アクセス
広島市内から約50分
西広島バイパスより五日市木舟交差点もしくは波出石交差点から県道41号線を北上すると国道433号線に合流します。(廿日市からの国道433号は道幅が狭く大型車通行困難です)
山陽自動車道広島ICから約50分
アストラムライン・安佐動物園を通過し国道191号線経由です。
山陽自動車道五日市ICから約40分
石内バイパス・三和交差点・県道433号経由です。
中国自動車道戸河内・吉和ICから約35分
国道186号・県道41号経由です。
施設詳細

水着で入る13種類の浴場や従来の浴槽・サウナ・トレーニングルーム・休憩室・温泉プールなどを備え、快適で楽しい健康づくりのスペースです。

バーデゾーン
クアハウス湯の山には全国的にも大規模な13種類の天然温泉からなるバーデゾーンがあります。各施設にはそれぞれ特長があり、美容・健康増進の他、ストレス解消、腰痛、肩こりなどに効果的です。
  • うたせ湯
  • 箱蒸し
  • 寝湯
  • ウォータースライダー

※身長120cm以上の方がご利用できます。

トレーニングゾーン

さまざまなスポーツ器具がそろっていますので自分にあったプログラムで、無理なく体を動かすことができます。入浴前のご利用がおすすめです。健康相談もできます。

  • トレーニングルーム

※中学生以上からご利用できます。

リラックスゾーン

たっぷり温泉を楽しんだ後は、リラックスゾーンでおくつろぎください。ゆったりとしたソファー、心地よい音楽で、こころもからだも癒されます。

  • マッサージ機器コーナー
  • 3階休憩室
館内施設

クア&トレーニングで思いっきり体を動かしたら、くつろぎながらのお食事や、名産品のお買い物など館内施設でゆっくりお過ごしください。

  • ロビー
  • 物品コーナー
  • 軽食コーナー
  • テラス
「湯の山温泉」を源泉とするクアハウス湯の山の温泉

単純弱放射能冷鉱泉として温泉効果の高い「湯の山温泉」を源泉としているクアハウス湯の山。広島藩主浅野家の湯治場でもあった湯の山温泉は、全国でも21箇所しかない環境庁指定の国民保健温泉地なのです。


【湯の山温泉の効能】 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、痛風、動脈硬化症、高血圧症、胆石症、慢性皮膚病、慢性婦人病 など
天然温泉を活かした14の浴槽。 あなたにあったペースでゆっくり楽しみながらくつろいでみませんか。
  • 全身部分浴
    全身首までつかれば新陳代謝を高め、部分浴は足など温めたい部分にどうぞ!
  • 中温浴
    普通のお風呂よりやや低めに温度が設定してあります。心臓に負担をかけません。
  • 渦流浴
    マッサージ効果と渦の中をゆったり浸かりますのでリフレッシュ効果もあります。
  • 圧注浴
    身体の部分に圧力のかかった湯をあてます。神経痛・打撲・捻挫に有効です。
  • 気泡浴
    湯の泡の中にゆったり浸かります。腰痛・肩こり・筋肉痛・冷え性などに有効です。
  • 箱蒸し
    首から上を外に出したサウナです。発汗を盛んにし身体の老廃物を洗い流します。
  • 寝湯
    ゆったり気分で横たわります。温度が低めですので心臓・血管などに負担をかけません。
  • かぶり湯
    お風呂に入る前にぬるい湯と温かい湯を交互にかけます。5杯程度が目安です。
  • 歩行浴
    温水と冷水の中を交互にゆっくり歩きます。足のむくみ疲れに有効です。
  • ミストサウナ
    水蒸気で満たされた部屋でゆったりリフレッシュできます。無理なく汗がかけます。
  • うたせ湯
    肩・腰など、こった部分にあててください。マッサージ効果抜群です。
  • 露天風呂
    発汗を盛んにします。疲労回復に有効でさらにストレス解消にもなります。
  • 採暖浴
    温水プールで寒さを感じたらこちらの浴槽で温まってください。
  • 温泉プール
    浮力で体が軽くなり、筋肉・関節がやわらぎ自由に身体が動かせます。