南区スポーツセンター
南区スポーツセンター
所在地 広島市南区楠那町7番31号
問合せ 南区スポーツパートナーズ(指定管理者)
Menu

利用方法・料金

個人利用(個人で利用される場合)
入館時に券売機にて利用料金を支払い、そのチケットを各諸室でご提示ください。

個人利用料金

区分 トレーニング室 体育室 柔・剣道場
1人1競技1回につき 大人 560円 260円 260円
小人/
65才
以上
310円 150円 150円
回数券(11枚つづり)定期券(1か月) 大人 5,600円 2,600円 2,600円
小人/
65才
以上
3,100円 1,500円 1,500円
定期券(3か月) 大人 16,240円 7,540円 7,540円
小人/
65才
以上
8,990円 4,350円 4,350円
  • トレーニング室の回数券・定期券は、各スポーツセンター(西区スポーツセンターを除く)、出島屋内プール、湯来体育館でもご利用いただけます。
  • 体育室、柔・剣道場の回数券・定期券は、各スポーツセンター、宇品体育館、湯来体育館でもご利用いただけます。
区分 大人 小人/65才以上
共通定期券(1か月) 6,550円 3,500円
共通定期券(3か月) 18,990円 10,150円
  • 共通定期券は、当施設はもちろん、各スポーツセンター、吉島屋内プール、東雲屋内プール、宇品体育館、出島屋内プール、湯来体育館でもご利用いただけます。
コインロッカー利用料金 1個1回につき100円
  • 小人とは、小学生、中学生、義務教育学校、高等学校、中等教育学校または特別支援学校の小学部、中学部もしくは高等部に在学するものおよびこれら以外の者で15歳に達する日の翌日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるものをいう。
  • 次の方は、利用料金(コインロッカーを除く)が免除されます(目的内で利用する場合に限る)。それぞれの手帳等を受付でご提示下さい。
  • ~原爆障害者章、身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証または小児慢性特定疾病医療費受給者証の交付をうけている人およびその介助者~
  • 65歳以上の方は、年齢が確認できる公的証明書(運転免許証等(原本との照合確認を受けた場合はコピー可))を受付でご提示下さい。
  • 65歳以上の方が介添を必要とする場合の介添者の利用料金は、65歳以上の方と同額となります。

専用利用(団体で利用される場合)

【1・予約】
予約受付は使用日の3か月前から開始し、使用日の前月の10日で受付終了となっています。
(例:使用日が10月1日の場合、7月1日から9月10日までが申込期間となります)
なお、施設において利用調整を行う場合がありますので、予約に際しては施設までお問い合わせください。
また、会議室の予約は使用日の3か月前から随時受け付けます。
【2・ご利用までの流れ】
  1. 予約受付終了時までに、使用許可申請書に必要事項を記入し、施設職員と利用内容の打合せをしてください。
  2. 使用時間などに基づいて算定された利用料を現金でお支払いください。
  3. 使用当日は「使用許可書兼領収証書」を持参のうえ、責任者の方は窓口でお手続きください。

クラブ団体様用使用許可申請書

【3・留意事項】
  1. 個人利用の時間を確保するために、使用時間(準備・片付け等を含む)は、必要最低限の時間としてください。
  2. 連続使用は3日以内でご利用いただけます。(休館日は含みません)
    なお、連続使用の際に、器具・用具等を設置したまままで、次の日に備える場合の使用時間は、閉館時間までとしてください。
  3. 館内は土足禁止です。入館の際は、室内用のシューズ等に履き替えてください。
【4・使用の制限】
  1. 次のいずれかに該当するときは、専用許可はできません。
    • (ア)公安又は風俗を害するおそれがあるとき。
    • (イ)施設又は設備をき損するおそれがあるとき。
    • (ウ)その他施設管理上支障があるとき。
  2. 会議も含み、宣伝広告販売等の商業活動は行えません。ただし、会議室では、企業の会議、研修、採用試験での使用は可能です。
【注意事項等】
  1. 緊急の工事のため、やむを得ず使用を変更あるいは中止していただくことがあります。
  2. 大会使用の場合、不慮の事故に備え使用者側で救急体制を整えてください。
  3. 使用の際は、広島市スポーツセンター条例及び同施行規則を守ってください。
  4. 管理運営上必要な指示に従わない者や、管理運営上支障があると認められる者については、入場を拒んだり退場を命ずる場合があります。
  5. 施設の敷地内では、物品の販売や寄付の募集、宣伝等(企業名、商品名が入った看板等を含む)はできません。
  6. 許可を得ていない看板やポスター等を掲示することはできません。
  7. 使用を許可された施設や器具・用具以外は、無断で使用しないでください。
    既設のもの以外については、使用者ですべて準備を行ってください。また、使用後は、使用前の状態に戻してください。(使用前・使用後は、必ず、職員の立会いによる確認を受けてください)
  8. 館内での飲食は、所定の場所で行ってください。
  9. 館内は禁煙です。喫煙は、館外の所定の場所で行ってください。
  10. 貴重品は、各自の責任において管理してください。
  11. ゴミは各自で持ち帰ってください。
  12. 施設や器具・用具をこわしたり、なくしたりしないでください。万一こわしたり、なくしたりした場合は、修繕や損害賠償等の責任を負っていただくことがあります。
  13. 個人利用者の駐車場を確保する必要があるため、専用利用関係者には駐車台数を制限していただいたり、近隣施設の駐車場借用の申請が必要な場合があります。
    また、大規模大会の場合には、駐車場係を配置し、事前の打ち合わせにおいて決められた区画へ車両を誘導・駐車するようにしてください。
  14. その他、職員の指示に従って使用してください。
    不明な点などがあるときは、ご遠慮なく職員にお尋ねください。

専用利用料金

区分 1時間までごとに
大人 小人/65才以上
中体育室 4,150円 2,360円
柔・剣道場 2,050円 1,180円
会議室 450円
  • 小人と大人が一緒に専用利用する場合は大人料金となります。
  • 65歳以上の方が大人と一緒に専用利用する場合は、案分により利用料金を減免します(会議室を除く)。詳しくはお問合せ下さい。
  • スポーツ以外の目的に専用する場合の利用料金の額は、5割増となります。(会議室を除く)
  • 入場料徴収の場合、入場料等の最高額の10倍(小人は5倍)を加算します。(会議室を除く)
コインロッカー利用料金 1個1回につき100円
  • 小人とは、小学生、中学生、義務教育学校、高等学校、中等教育学校または特別支援学校の小学部、中学部もしくは高等部に在学するものおよびこれら以外の者で15歳に達する日の翌日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるものをいう。
  • 次の方は、利用料金(コインロッカーを除く)が免除されます(目的内で利用する場合に限る)。それぞれの手帳等を受付でご提示下さい。
  • ~原爆障害者章、身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証または小児慢性特定疾病医療費受給者証の交付をうけている人およびその介助者~
  • 65歳以上の方は、年齢が確認できる公的証明書(運転免許証等(原本との照合確認を受けた場合はコピー可))を受付でご提示下さい。
  • 65歳以上の方が介添を必要とする場合の介添者の利用料金は、65歳以上の方と同額となります。

トレーニング室

  • 初めてトレーニング室をご利用になる場合は、トレーナーにその旨をお伝え頂き、各機器、用具の使用方法などの指示を受けてください。
  • トレーニングウエア、室内用シューズを必ず着用してください。
  • 小・中学生は、一部利用できない機器があります。(幼児は入室できません)
  • 医師から運動を制限されている人は、事前に医師とご相談の上ご利用ください。
  • ランニングマシン使用中の携帯電話やスマートフォン等の操作は、ご遠慮ください。
  • その他、ご利用にあたっては、トレーナーの指示に従ってください。
  • 上記事項をお守りいただけない場合は、利用の制限をする場合があります。

体育室

  • バドミントン、卓球など用具の貸し出しがあります。
  • 利用できる種目については、各施設へお問合せください。
  • 利用が多い場合は、各施設決まった時間での交代をお願いします。
  • 大会など専用使用で利用できない場合もあります。利用施設へご確認ください。

柔・剣道場

柔道場

  • 柔道および空手・合気道など畳の上で行うことのできる種目でご利用いただけます。
  • 柔道場は共有でご利用いただくことになります。譲り合ってご利用ください。
  • 柔道畳を傷つける恐れのある種目はご利用をお断りする場合もあります。事前にお問合せ下さい。

剣道場

  • 剣道・なぎなた・太極拳などの種目でご利用いただけます。
  • 剣道場は共有でご利用いただくことになります。譲り合ってご利用ください。
  • 武術以外の内容については、ご利用をお断りする場合もあります。事前に施設へお問合せください。

共通事項

  • 当日、受付にお越しください。空き状況等はお電話でお答えできますが、事前予約はできません。
  • 受付で利用したい場所の利用料金を支払い、そのレシートを各諸室職員に提示して下さい。
  • 館内は土足禁止です。入館の際は、室内用もシューズ等に履き替えてください。
  • 酒気を帯びての利用はできません。
  • 館内での飲食は、所定の場所で行ってください。
  • 館内は禁煙です。喫煙は、館外の所定の場所で行ってください。
  • 貴重品は、各自の責任において管理してください。
  • 施設の器具・用具をこわしたり、なくしたりしないでください。万一こわしたり、なくしたりした場合は、修繕や損害賠償等の責任を負っていただくことがあります。
  • ゴミは各自で持ち帰ってください。
  • 更衣室では、個人が持参したドライヤーをご利用いただけます。携帯電話やパソコン等のコンセント利用はお断りいたします。
  • その他、規則や職員の指示を守らない人、他人に迷惑をかける人は退場していただく場合があります。